最近、入荷情報の発信が滞っておりましたが再開します(サボらずに・・・)。
本日は、リピーターが続出の”土の香菜園のネギ”や、こちらも好評の葉つき大根をはじめ、新鮮野菜を取り揃えてお待ちしております。
主なラインナップは
・葉つき大根
・白菜
・里芋
・ごぼう
・あやめかぶ
・かぶ
・きゅうり
・にんじん
・トマト
・フルーツトマト
・ミニトマト
・サラダ大根
・ルッコラ
・柿
・青森産にんにく
などなど、その他にも新鮮野菜を取り揃えております。
お野菜と共に、ご来店お待ちしております。
【入荷情報 10/19】「人気の安納芋&里芋・新生姜などなど」がゆう農園さんから届きました!
寒くなってきました。
Foodot恵比寿でも根菜など、秋らしい野菜が好評をいただいております。
暑い夏も終わり、食欲の秋。
煮物や鍋に、新鮮野菜をどうぞ!
本日は、ゆう農園さんから
- 里芋
Foodot恵比寿でも人気の里芋で、リピーターの多いお野菜です。 - 安納芋
先週より収穫が始まりました。
先週はあっという間に売り切れてしまったので、再入荷です! - 新生姜
こちらも、入荷当日になくなってしまったので再入荷です。
ゆう農園さんのお野菜は、化学肥料や化学農薬を極力抑えて育てているので、味もしっかりしていて、一度食べると「また食べたい」と思っていただけるお野菜ばかりです。
ゆう農園さんが愛情を込めて育てたお野菜を、是非一度お試し下さい。
【入荷情報 9/26】「二十日大根、長ネギ、大人気の丸オクラ、フルーツトマトなどなど」が土の香菜園さんから届きました!
本日は、いつも好評の土の香菜園さんより新鮮野菜が届きました!
今が旬の二十日大根など、元気な野菜達が大量に届いております。
本日は
・二十日大根
写真の通り葉っぱまで食べられます!
・長ネギ
地元の直売所でも大人気なネギです!
・サツマイモの茎
実は栄養価が非常に高いのですが、産地では人気の一品です。
・さつまいも
茎だけでなく、本体もあります!
・丸おくら
断面が丸く、大きくても柔らかくて生でも行けます!
・人参
サラダにも使える人参です。
・トマト
フルーツトマトやミニトマトなど数種あります!
・空芯菜
そろそろ今期も最後になりそうです…
その他にも、葉つきの大根や、長野より国産のパプリカなどなどございます。
是非、お店で手に取ってご覧ください。
【入荷情報 9/21】「ごちそうなす・千両なす・水なす・さといも・ねぎ・さつまいも(紅東)」が南房総のゆう農園さんから届きました!
【入荷情報 9/20】「小松菜・からし菜・わさび菜」が青星屋さんから届きます!
本日は午後からお日様が顔を出してくれるのでしょうか?
東京はどんより曇り空。
そんなスッキリしない季節の変わり目ですが、本日は青星屋さんより、新鮮な葉物野菜が届きます。
もうすぐ店舗に到着予定です。
そして明日は・・・
欲張らずに、予告は後ほど。
急に気温が下がった感がありますが、元気な葉物を食べて秋に備えてみては?
東京はどんより曇り空。
そんなスッキリしない季節の変わり目ですが、本日は青星屋さんより、新鮮な葉物野菜が届きます。
もうすぐ店舗に到着予定です。
そして明日は・・・
欲張らずに、予告は後ほど。
急に気温が下がった感がありますが、元気な葉物を食べて秋に備えてみては?
【入荷情報 9/17】「人気の空芯菜・丸おくら・秋みょうが」等々、山梨県北杜市白州の土の香菜園さんから届きました!
夏も終わりなのか、まだ真夏日がひょこっと顔を出すのか・・・
最近、秋らしくなってきました。
先日は里芋がゆう農園さんから届きましたが、本日は土の香菜園さんから無農薬・無化学肥料のお野菜などが届きました。
おそらく今季最後の秋みょうが。
これは露地栽培なので、今期最後です。
味が非常に濃いオススメ品。
人気の生でも食べられる丸おくら、空芯菜も夏の終わりとともに・・・。
その他にも、九条ねぎ、フルーツトマト、ゴーヤ、ズッキーニ、大根は葉っぱ付き、にんじん、キャベツ、ぶどう(ピオーネ、甲斐路)、いんげんも各種入荷しました。
秋の訪れを感じながら、お野菜も最後の夏野菜を楽しんでみてはいかがでしょうか。
最近、秋らしくなってきました。
先日は里芋がゆう農園さんから届きましたが、本日は土の香菜園さんから無農薬・無化学肥料のお野菜などが届きました。
おそらく今季最後の秋みょうが。
これは露地栽培なので、今期最後です。
味が非常に濃いオススメ品。
人気の生でも食べられる丸おくら、空芯菜も夏の終わりとともに・・・。
その他にも、九条ねぎ、フルーツトマト、ゴーヤ、ズッキーニ、大根は葉っぱ付き、にんじん、キャベツ、ぶどう(ピオーネ、甲斐路)、いんげんも各種入荷しました。
秋の訪れを感じながら、お野菜も最後の夏野菜を楽しんでみてはいかがでしょうか。
【入荷情報 9/14】「ごちそうなす・千両なす・水なす・さといも」が南房総のゆう農園さんから届きました!
本日、Foodot恵比寿のある地区でも御神輿が出たり、さんま祭りが開催されたりと賑やかですが、連休の中日どのようにお過ごしでしょうか?
本日、Foodot恵比寿では南房総のゆう農園さんより里芋と茄子が届きました!

ゆう農園さんの、有機無農薬の野菜は非常に味がしっかりしていて、違いがわかります!
茄子は、生でも食べられる「ごちそうなす」とみなさんお馴染みの「千両なす」、焼き物にぴったりの「水なす」の3種類!
里芋も見るからに美味しそうなので、一度お店に見に来て下さい。
思わず買いたくなります!
私も今晩は里芋にしようかと・・・
青星屋(埼玉県比企郡)
食糧を作る人になりたい。田中さんが就農したストーリーは興味深いものでした。
料理人時代に、様々な人との出会いからインドへ旅立った田中さん。
インドで様々な光景を目にした彼は「食糧を作る人になりたい。」と感じ就農したそう。
田中さんは「創る」と言うことに、強いこだわりを持っていて、自身でカヤックを製作中とのこと。
近くに長瀞があるので、長瀞でカヤックをすべく、丸太を購入しカヤックを制作するということで、私も非常に興味津々です。
そんな田中さんは、農薬はもちろん使わず、肥料も極力使わない農法で野菜を育てています。
色々な作物に挑戦もしているので、来年以降が非常に楽しみでもあります。
この田中さんのお野菜はファンも多く、Foodot恵比寿のお客様でもあるイタリアンのシェフも田中さんの小松菜を1度試食してファンになるほど。
プロにも「あの小松菜が良いです。」と言われるほどの小松菜を、もちろん小松菜以外にも美味しいお野菜がほとんどです、是非一度お試しください。
料理人時代に、様々な人との出会いからインドへ旅立った田中さん。
インドで様々な光景を目にした彼は「食糧を作る人になりたい。」と感じ就農したそう。
田中さんは「創る」と言うことに、強いこだわりを持っていて、自身でカヤックを製作中とのこと。
近くに長瀞があるので、長瀞でカヤックをすべく、丸太を購入しカヤックを制作するということで、私も非常に興味津々です。
そんな田中さんは、農薬はもちろん使わず、肥料も極力使わない農法で野菜を育てています。
色々な作物に挑戦もしているので、来年以降が非常に楽しみでもあります。
この田中さんのお野菜はファンも多く、Foodot恵比寿のお客様でもあるイタリアンのシェフも田中さんの小松菜を1度試食してファンになるほど。
プロにも「あの小松菜が良いです。」と言われるほどの小松菜を、もちろん小松菜以外にも美味しいお野菜がほとんどです、是非一度お試しください。
土の香菜園(山梨県北杜市)

彫刻家でもある滝川さんが、アトリエを作ろうと山梨県の北杜市に移住したのは約5年前。
いつのまにか農業にはまって、現状にいたっているそう。

山の中の自宅兼作業場は、まるで山奥の山小屋。

山梨県北杜市の白州町は「南アルプスの天然水」やサントリーウィスキーの「白州」で有名な土地で、駒ヶ岳や八ヶ岳をはじめ南アルプスの山々や、もちろん富士山も望め、雄大な自然に囲まれています。
そんな土地で農薬・化学肥料を一切使わずに、土の香菜園の滝川さんが愛情を込めて育てたお野菜たちを、是非一度お試しいただきたい。
例えば、オクラ。
丸オクラという、丸い形のオクラで多くある断面が5角形のものと違い、大きくても柔らかく、生で食べても、えぐみや青臭さが感じられないほどです。
などなど、土の香りがしてきそうな滝川さんのお野菜を是非一度。
ゆう農園(千葉県南房総市)
畑に行って、そのまま野菜を食べたことがある。
そんな経験のある人は少ないはず。
畑に行くと、ほとんどこういう経験が出来るわけですが、南房総の「ゆう農園」堀江さんの作る野菜は、農薬を使っていない分、愛情が注がれていて非常に美味しい。
「美味しい」とは、具体的に「しっかりとした味がある」ということです。
仕入に行くのと同時に、しっかりと”作り手のこだわり”を知るために、畑を見せてもらい、お話を聞いてきました。
森のトンネルを抜けると、堀江さんの農園があります。
オクラも無農薬なので、葉についた虫を素手で取る堀江さん。
虫がいたら、一個一個手で取るそうで、こういった手間を経て美味しいオクラができるのかと思うと、食べる方も有り難みが増します。
生産者さんは、それぞれのこだわりで様々な手段で、美味しい作物を育てています。
堀江さんの”こだわり”については、お店でも紹介していきます。
堀江さんの「ゆう農園」では無農薬の作物で作ったジャムや味噌などもあります。
作り手のこだわりや想いが詰まった「安心・安全」な食品もどんどん取扱していきたいと思います。
堀江さんの「ゆう農園」では無農薬の作物で作ったジャムや味噌などもあります。
作り手のこだわりや想いが詰まった「安心・安全」な食品もどんどん取扱していきたいと思います。
朝もろこし
常に大好評の「朝もろこし」。
朝に収穫して、そのまま持ってくるので「生で食べても甘くて美味しい!」と、リピーター続出です。
しかし、とうもろこしの旬ももうすぐ終わり・・・
Foodot恵比寿では、9日(土)の入荷分が完売したため、急遽本日10日(日)も朝収穫してまいりました!
本日分は、台風の影響もあり少し残っています。
月曜はお休みをいただいておりますので、火曜日に是非、今期最後のとうもろこしをどうぞ!
収穫日からそんなに経過していないので、まだまだ行けます!
火曜日のご来店お待ちしております。
登録:
投稿 (Atom)